g.o.a.tにはSNSやフォローなどの機能がありせん。そのためtwitterの#goat_blogをチェックするくらいしか方法がありませんでした。
しかしオフィシャルからこんなツイートが
ということで、気になっているg.o.a.tのブログの更新を見逃さない方法を紹介します。
rssやrssリーダーのことがわかっている方は大丈夫です。
rssとは
ざっくり言うとrssを使うと自分でサイトを確認しなくても気になるサイトの更新状況がわかるようになります。
RSSとは、ニュースサイトやブログなど、Webサイトの見出しや要約をまとめてくれる技術です。RSS技術を使って配信される「RSSフィード」を利用すれば、Webサイトの更新情報や記事の要約などを素早くチェックすることができます。
RSSフィードを利用しない場合には、毎回ブラウザに登録した「お気に入り」から見たいページにアクセスしたり、直接URLを入力しなければなりません。記事だけを読みたいときには、このやり方だと手間も時間もかかります。また見たいWebページが必ずしも更新されているとは限らないので、「せっかく見にきたのに新しい情報がない」と無駄足を踏むこともあります。
RSSフィードを、RSSリーダーに「お気に入り」のように登録しておくと、各サイトやブログの新着情報を一度にチェックすることができるのです。
アイティメディアのRSSフィード http://www.itmedia.co.jp/info/rss/
rssリーダーを入手する
まずはrssリーダーを入手します。
有名なrssリーダーでもあるfeedlyを紹介します。
feedlyはパソコン、iPhone、androidどれからもアクセスすることができます。
使い方は以下の2つのサイトが参考になります。
注意点:実際のサイトを見るにはブラウザがいい
rssリーダーでもブログの記事を見ることもできます。しかしg.o.a.tはブラウザから見た時の素晴らしさが特徴なので、rssリーダーでは更新をチェックする目的で利用するほうがいいと感じます。
現段階でg.o.a.tの記事を探すにはtwitterで探し、気に入ったブログが見つかったらrssリーダーに登録する流れが進めやすいと思います。
「読んで試してみた」などtwitterでシェアしていただけると嬉しいです!g.o.a.tを広めるためにお願いします!
twitterもしています。g.o.a.tだけでなくnote,medium,ブログの更新情報も出していますのでぜひフォローをお願いします
メグル