8月17日にg.o.a.tで一部機能の変更と追加がありました。
この記事では改行の仕様変更と埋込みの機能追加が紹介されています。
そして「g.o.a.t非公式マニュアル」も該当記事の修正を行いました。詳細については以下の記事をご参照頂ければ幸いです。
ただ今回の機能変更を考えると「いかにもg.o.a.tらしいな」と感じることがありました。
改行の仕方がMedium、noteと異なる仕様になった
今回の改行の機能変更は改行がEnter、改段がShift + Enterとなりました
これは参考にされたと思われるMediumやnoteとも違う使用です
更に言うとWord やPower Pointとも違います(実はEnterは改行ではありません!)
改行 | 改段落(要素変更) | |
---|---|---|
g.o.a.t | Enter | Shift + Enter |
Medium | Shift + Enter | Enter |
Word、Power Point | Shift + Enter | Enter |
優先しているのはユーザー体験?
g.o.a.tが目指しているものは「ユーザー体験」なのかな?と感じました。
書きやすさ(使いやすいインターフェイス)
β版が出た時から「書きやすさ」が群を抜いて良かったg.o.a.t
今回の改行の機能変更でよりユーザーの使いやすさに舵を切ったのではないでしょうか
ストックフォト
g.o.a.tの主要機能であるストックフォト
PexelsやPAKUTASOだけでなくAicoccoさんの写真も取り扱っています
僕がaicoccoさんの写真をストックフォトとして使ってる理由は、日常の肩肘張らない空気感が写真に漂ってるからなんです。この写真を見てたら、もっと力を抜いて書けるんじゃないかって。そう思ったわけです。海の写真が多めなのも、そんな想いが自然と入ってるんです。ね。だから、みんな自分のペースで行きましょうよ。
真面目な人がもっと不真面目に、ストイックな人がもっとリラックスできる場でありたい。
ブログなんて気張って書くもんじゃない https://teppei.goat.me/3roRSuiv
さらにストックフォトも機能追加を考えているようです
埋込み機能追加
今回RICOHのTHETAに対応したのですが、この記事が元になったのかなと感じました。
埋込み機能はg.o.a.tの特徴の1つでもあります。
RICOHは日本企業だったので対応が早かったのかどうかはわかりませんが、どんどん機能が追加されると嬉しいです。
g.o.a.tらしさを感じる機能アップデート
既にあるサービスと異なる仕様にするのは勇気がいったのではないかと感じました。
しかしあえて周りと異なることをするのがg.o.a.tらしいなと感じます。
まだ多少の悩みはありますが、g.o.a.tはよりg.o.a.tらしい機能を優先的に投入していこうと思っています。反対に、普通世の中一般的にBlogと呼ばれるサービスにはあるだろうと思われる機能がなかったりします。これはその機能を付けないというよりも、開発の優先度を落とすというほうが正確です。理由は簡単で、今世の中一般にあるブログの機能を追加したところで、一般的なブログになるだけで、それを僕らが求めているわけではないからです。
よって、今まで世の中で使われてきたブログを前提にg.o.a.tを見ると、あれもできない、これもできないって思うかもしれません。それでサービスを離れてしまう人もいるかもしれません。それならそれで仕方ない。ここからはどんな批判をされようとも、ブレずに、このサービスの目指したかった道を優先して開発していこうと思います。
「読んで試してみた」などtwitterでシェアしていただけると嬉しいです!g.o.a.tを広めるためにお願いします!
twitterもしています。g.o.a.tだけでなくnote,medium,ブログの更新情報も出していますのでぜひフォローをお願いします
メグル